以前のエントリ で xamInfoBox を利用した Windows Phone アプリケーションの情報表示を行いましたが、xamSlider のつまみに XAML で位置を指定するとずれてしまう場合があります。例えば、 RelativeToElementPlacement = “Bottom” と設定すると・・・ <ig:XamNumericSlider HorizontalAlignment="Left" Margin="12,116,0,0" Name="xamNumericSlider2"...( read more )
NetAdvantage for Windows Phone には情報表示を目的とした xamInfoBox が提供されています。このコントロールはエンド ユーザーに対して注目してほしい情報を提示する方法を提供しています。 例えばスライダー表示 xamNumericSlider を配置した状態ではエンドユーザーに対して現在値を表示することができません。 情報表示の方法としては TextBlock にバインド <ig:XamNumericSlider HorizontalAlignment="Left"...( read more )
前回に引き続き、Quince の PM である、Ambrose Little の Blog から Quince とデザイン パターンについてご紹介したいと思います。 原文は こちら デザイン パターンとは? 「デザイン パターンは何ですか?」、「パターンの作成する方法は?」などの質問がよくあります。デザイン パターンの表現は多くありますが、Alexandrian 氏(デザイン パターン開発者の Christopher Alexander 氏) の作成方法を使用しています。「デザイン パターン」の定義はあいまいですが、事例を参照することにより分かりやすくなります。以下は弊社の定義です...( read...
勉強の秋、ということで、9月、10月はいくつかお話をさせていただきます。主に、Silverlight, WPF に関連する技術情報ですが、私自信も勉強する気満々で臨みたいと思います。 すでに参加登録が開始されているものもありますので、お時間の都合がよければ是非参加ください。 わんくま同盟 東京勉強会 #37 わんくま同盟さんの勉強会にお邪魔して、WPF/Silverlight でのスタイリングやアニメーションについてお話をさせていただくことになりました。どちらかというと Silverlight よりなお話になります。...( read more )
2009 年 4 月に 製品ラインナップ の変更が行われ、Windows クライアント用に Windows Forms , WPF 対応コンポーネントをまとめた NetAdvantage for WinClient が発売開始されたわけですが、現在、次期バージョンの開発が順調に進んでいます。 そこで今回から複数回に分けて新コントロール、新機能の紹介をおこなっていきます。 さて、2009 Volume2 の個人的な最大の見どころとしては、 Windows Forms に追加された新コンポーネントでしょう。社内レビューにて最初に見たときに、「WinForms...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/9/10
以下に保存:
以下に保存: WPF, UI, インフラジスティックス, [WPF], Infragistics, .NET, Windows Forms, 新機能, UX, ユーザー エクスペリエンス, NetAdvantage for Windows Forms, NetAdvantage for WPF, [Win], NetAdvantage WinClient
先日、ウェスティンホテル東京にて インフラジスティックス Developer Days5 が開催されました。 塚越の Blog でも言及されていますが、当日は会場の収容人員100名前後のところに96名という多くの参加者がいらっしゃいました。 久しぶりの大人数の前でのセッションということで少し緊張気味でしたが、なんとか無事に話し終えることができました。 2番目のデモではDBからの接続、機能紹介とさらに仮想化技術について実演するつもりだったのですが、VSが不安定だったため、デモの半分ぐらいをお見せすることができませんでした。...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/6/21
以下に保存:
以下に保存: Visual Studio 2008, WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, [WPF], Infragistics, .NET, Windows Forms, AppStylist, Visual Studio, DevDays, UX, ユーザー エクスペリエンス, NetAdvantage for Windows Forms, NetAdvantage for WPF, NetAdvantage WinClient, Aqua, Microsoft, Silverlight
NetAdvantage for WPF 2009 Volume1 日本語版 その1 - 概要 NetAdvantage for WPF 2009 Volume1 日本語版 その2 - xamMonthCalendar NetAdvantage for WPF 2009 Volume1 日本語版 その3 - xamOutlookBar NetAdvantage for WPF 2009 Volume1 日本語版 その4 - xamTabControl NetAdvantage for WPF 2009...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/4/18
以下に保存:
以下に保存: WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, Infragistics, .NET, グリッド, データグリッド, DataGrid, 新機能, UX, xamDataGrid, ユーザー エクスペリエンス, NetAdvantage for WPF
以前のxamRibbon Tips: #1 - XamRibbonWindow を作成するには #2 – アプリケーション メニューとメニュー項目の説明 #3 – リボン タブ/リボン グループを設定する 注: NetAdvantage for WPF を用いた Microsoft Office 2007 UI 互換機能をアプリケーションに組み込む場合、無償の Office UI ライセンス を取得する必要があります。 今回のお題: QAT ってなんでしょう? Microsoft Office を使用すると...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/4/15
以下に保存:
以下に保存: WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, [WPF], リボン, [Tips], Infragistics, .NET, xamRibbon, Visual Studio, ツール, UX, ユーザー エクスペリエンス, NetAdvantage for WPF
先ほど NetAdvantage for Windows Forms 2009 Volume1 について言及しましたが、NetAdvantage for WPF も新しいバージョン 2009 Volume1 が開発進行中です。こちらももう少しリリースまで時間があるのですが、先行紹介をしちゃいます。 2007 Volume1, 2008 Volume1 と WPF 対応コントロールを追加してきました、この 2009 Volume1 にも追加コントロールが続々。過去のリリースと見比べても遜色ない機能が追加されました!!...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/4/5
以下に保存:
以下に保存: WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, NetAdvantagee for WPF, Infragistics, .NET, グリッド, データグリッド, DataGrid, ツール, 新機能, UX, xamTabControl, xamMonthCalendar, xamDataGrid, ユーザー エクスペリエンス, xamOutlookBar