NetAdvantage for Windows Phone には情報表示を目的とした xamInfoBox が提供されています。このコントロールはエンド ユーザーに対して注目してほしい情報を提示する方法を提供しています。 例えばスライダー表示 xamNumericSlider を配置した状態ではエンドユーザーに対して現在値を表示することができません。 情報表示の方法としては TextBlock にバインド <ig:XamNumericSlider HorizontalAlignment="Left"...( read more )
去る 2011 年 2 月 17 日 – 18 日に目黒雅叙園で開催された Developers Summit 2011 に登壇してきました。 当日のお題は「モバイル開発における UI/UX の考え方」と題して PC アプリケーションとモバイルアプリケーション開発での UI/UX の違いについてお話させていただきました。 内容は基本的なものでしたので、既にモバイル開発を行われている方々にとっては物足りなかったかもしれませんが、 ずっと PC アプリケーション開発を行ってこられた方にとっては基本的な考え方を理解いただけたかと思います。...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2011/2/21
以下に保存:
以下に保存: UI, インフラジスティックス, .NET, Expression Blend, Visual Studio, NetAdvantage, UX, ユーザー エクスペリエンス, Silverlight, Windows Phone 7, Developers Summit
前回に引き続き、Quince の PM である、Ambrose Little の Blog から Quince とデザイン パターンについてご紹介したいと思います。 原文は こちら デザイン パターンとは? 「デザイン パターンは何ですか?」、「パターンの作成する方法は?」などの質問がよくあります。デザイン パターンの表現は多くありますが、Alexandrian 氏(デザイン パターン開発者の Christopher Alexander 氏) の作成方法を使用しています。「デザイン パターン」の定義はあいまいですが、事例を参照することにより分かりやすくなります。以下は弊社の定義です...( read...
先日、ウェスティンホテル東京にて インフラジスティックス Developer Days5 が開催されました。 塚越の Blog でも言及されていますが、当日は会場の収容人員100名前後のところに96名という多くの参加者がいらっしゃいました。 久しぶりの大人数の前でのセッションということで少し緊張気味でしたが、なんとか無事に話し終えることができました。 2番目のデモではDBからの接続、機能紹介とさらに仮想化技術について実演するつもりだったのですが、VSが不安定だったため、デモの半分ぐらいをお見せすることができませんでした。...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/6/21
以下に保存:
以下に保存: Visual Studio 2008, WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, [WPF], Infragistics, .NET, Windows Forms, AppStylist, Visual Studio, DevDays, UX, ユーザー エクスペリエンス, NetAdvantage for Windows Forms, NetAdvantage for WPF, NetAdvantage WinClient, Aqua, Microsoft, Silverlight