前回 は NetAdvantage for Visual Studio LightSwitch の シェル エクステンションをご紹介しましたが、今回はコントロール エクステンションとして提供されているチャート コントロールを利用してみます。 前回のソリューションを通常シェル・テーマに戻して表示 顧客に紐付く受注情報をチャート表示させます。 チャート設定 まずはスクリーン デザイナーで Orders の UI 要素をデータ グリッドから Infragistics Data Chart...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2011/8/25
以下に保存:
以下に保存: UI, インフラジスティックス, LOB, Infragistics, .NET, Visual Studio, UX, Silverlight, Data Visualization, LightSwitch, NetAdvantage for Visual Studio LightSwitch
マーケティング担当塚越の エントリ にもありましたが、 NetAdvantage for Visual Studio LightSwitch がリリースされました! 今回はシェルを利用する方法をご紹介します。 データ定義 まずは、外部データソースにアタッチ 各テーブルが読み込まれました。 スクリーン追加 一覧および詳細画面を追加 実行すると、選択した顧客に紐付いた購入情報がグリッドで表示されます。 他にも画面を作成していきます。 ここまではいつも通りですね...( read more )
ちょっと時間が空いてしまいましたが、Develoer Days 8 名古屋会場にて次のようなご質問をいただいていました。 Q. NetAdvantage for Reportingでは動的にイメージファイルを出力することができるか? 今回は、 前回のエントリ で作成した画像登録ツールを利用し、画像データが DB に登録されているシナリオをご紹介します。 DB への接続方法については以前のエントリでご紹介しておりますので、そちらをご覧ください。 NetAdvantage for Reporting...( read more )
先週末、6/25 に品川の日本マイクロソフト株式会社にて開催された、.NET ラボさんの勉強会に参加してきました。 .NET ラボ ラウンドテーブルのような配置での勉強会は初めてでしたので新鮮でした。 スケジュール 13:00 開場 13:30-14:20 「Webシステム開発超入門講座(総集編)」(.NETラボ 吉岡) (10分休憩) 14:30-15:20 「レベル別 LightSwitch 入門」(MVP 池原 大然) (10分休憩) 15:30-16:40 「Windows Phone アプリケーション開発概要」(Microsoft...( read more )
前回のエントリ では LightSwitch で Query を編集しました。 この状態ではは日付 1 と 日付 2 をさかさまにすると正しい結果が得られません 今回はこの問題点を解決します。 LightSwitch Beta2 関連エントリ わんくま同盟 東京勉強会 #58 でお話します エクステンション作成セッションしました! – Control Extension LightSwitch で Query を使う LightSwitch Beta1 関連エントリ Visual...( read more )
先週末は わんくま同盟 さんの 福岡勉強会 で登壇してきました。そこでは Visual Studio LightSwitch Beta2 についてお話させて頂きました。 Visual Studio LightSwitch 日本語 UI で開発が出来るようになりいい感じです。 さて、今回は LightSwitch でデータの絞り込みを行うためのクエリを編集します。 1. データ構造の定義 Employee 名前 表示名 id id LastName 姓 FirstName 名 Email メールアドレス...( read more )
4/23 わんくま同盟さんの 東京勉強会で LightSwitch の拡張機能 = エクステンションについての セッションを行いました。 LightSwitch 単体でも色々なアプリケーションを作ることが可能ですが、エクステンションを組み込むと機能や表現力を拡張することが可能です。 今回の題材は LightSwitch Team Blog - LightSwitch Beta 2 Extensibility “Cookbook” からです。 こんな画面が こんなのに (。。。表示がお見苦しい点はご容赦下さい)...( read more )
11/25 – 26 に ザ・プリンス パークタワー東京で開催された The Microsoft Conference Japan Tour 2010 / PDC 10 に参加してきました。 http://www.microsoft.com/japan/cloud/msc2010/default.mspx マーケティング担当の Blog でも告知させて頂きましたが、今回、2日目のセッションで Visual Studio LightSwitch の検証結果について 10 分ほどお話させていただきました。...( read more )
今回は Visual Studio LightSwitch アプリケーションでのセキュリティについての記事をご紹介します。特定のユーザーに権限を付与したり、アクセスを制限したりすることを LightSwitch ではどのように行うのでしょうか。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch - 概要 その1 Visual Studio LightSwitch - 概要 その2 Visual Studio LightSwitch – カスタム Silvelright コントロールの作成方法...( read more )
今回は Visual Studio LightSwitch でのローカライズに関する記事をご紹介します。国際化を念頭に置くことは今日のソフトウェア開発において非常に重要ですが、LightSwitch ではどのような方式を用いるのでしょうか。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch - 概要 その1 Visual Studio LightSwitch - 概要 その2 Visual Studio LightSwitch – カスタム Silvelright コントロールの作成方法...( read more )
前回 は Visual Studio LightSwitch において、2層型のデスクトップ アプリケーションの配備についての記事を紹介しましたが、今回は 3 層型のアプリケーションの配備についての記事を紹介したいと思います。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch - 概要 その1 Visual Studio LightSwitch - 概要 その2 Visual Studio LightSwitch – カスタム Silvelright コントロールの作成方法 Visual...( read more )
今回はちょっと休憩し、 Visual Studio LightSwitch において、2層型のデスクトップ アプリケーションの配備についての記事を紹介したいと思います。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch - 概要 その1 Visual Studio LightSwitch - 概要 その2 Visual Studio LightSwitch – カスタム Silvelright コントロールの作成方法 Visual Studio LightSwitch – Screen...( read more )
前回 、 Visual Studio LightSwitch Silvelright カスタム コントロールを実装しましたが、スクリーン デザイナからコントロールを選択することはできませんでした。今回はカスタム コントロールの機能拡張を行い、スクリーン デザイナで選択できるように実装を行います。こちらも Mihail Mateev の Blog からの引用となりますが、例によって内容が膨大なため、今回も複数回に分けてお送りします。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch...( read more )
前回に引き続き Mihail Mateev の Blog より Visual Studio LightSwitch においてカスタム コントロールを使用する方法をご紹介します。 これまでの記事 Visual Studio LightSwitch - 概要 その1 Visual Studio LightSwitch - 概要 その2 元記事はこちら Creating a Visual Studio LightSwitch Custom Silverlight Control (Using...( read more )
先ほどの エントリ では Visual Studio LightSwitch の概要部分を記載しましたが、今回も Mihail Mateev の Blog より後半部分。いよいよ LightSwitch アプリケーションの作成です。 元記事はこちら Introduction to Visual Studio LightSwitch サンプル アプリケーションの作成手順: 新しい LightSwitch アプリケーションを作成します。 製品 (IGProducts)、顧客...( read more )