去る、2009年7月11日(結構前ですね^^;;) に INETA Day 2009 に参加しました。 昨年は Silverlight 2 Beta 1 と DeepZoom についてお話させていただきましたが、今年は 「Prism」 という WPF/Silverlight2 向けの複合アプリケーション作成のためのフレームワークについて解説しました。 この Prism は 3月の Tech Fielders でもお話しした内容に加え、Silverlight2 対応ということで、主に Silverlight2...( read more )
先日より NetAdvantage for Windows Forms , NetAdvantage for WPF の新機能についてご紹介してきましたが、4月22日に NetAdvantage WinClient としてリリースされました!! 製品ラインナップの変更については弊社代表: デビッド・クーニングの Blog にてご連絡しておりますので、ご一読ください。 新機能紹介エントリはこちらになります。 NetAdvantage for Windows Forms 9.1 機能紹介 1. ...( read more )
以下へ投稿
WPF と UX なBlog
by
Daizen Ikehara
on
2009/4/24
以下に保存:
以下に保存: WPF, UI, インフラジスティックス, LOB, Infragistics, .NET, Prism, Windows Forms, NetAdvantage for Windows Forms, NetAdvantage for WPF, NetAdvantage WinClient, NCAL, xamDockManager, NetAdvantage for Composite Application Library
今週頭の3/9 (月) に新宿のマイクロソフト新宿本社 5F セミナールームにて開催された Tech Fielders セミナー 東京に参加してきました。 そのセミナー内にて私が 「コードネーム "Prism" ってなんだ?」という題材でライトニング トークを行いました。普段のイベントでは40分~1時間前後という比較的長い発表時間を頂いてお話させていただくことが多いのですが、今回は5分という「何をはなせば良いのやら?」という短時間でのセッションに挑戦でした。 元々インフラジスティックスでは東京で行われているこのセミナーに有志を送りこんでおり、大体の流れは人づてに聞いていましたがやはり聞くのと実際に体験するのでは全然違いますね...