タグで参照
すべてのタグ »
.NET »
Visual Studio 2010 »
NetAdvantage (
RSS)
CodeZine にて xamSchedule の構築方法についての記事が公開されました。 Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その1 Silverlight編 ぜひご覧ください。 2回目はアセンブリ共有を利用した WPF での xamSchedule 構築編を予定しています。 お楽しみに!!...( read more )
先日の エントリ でも言及していましたが、去る 2010 年 9 月 25 日 に CLR/H さんの勉強会でスピーカーを務めさせていただきました。その際に Visual Studio LightSwitch についてお話をさせていただいたのですが、ツール自体に対していろいろな意見がでており、非常に興味深いものでした。 当日のスライドはこちら Visual Studio 2010 で最速 RIA アプリケーション作成? インフラジスティックスでもこの LightSwitch には投資をしており、Beta...( read more )
・デザイン時のスマート タグ Windows Form ではおなじみのスマート タグがVolume 2では多くのコントロールで追加されました。デザイン時の作業効率を向上させます。 ・xamColorPicker カラー ピッカーコントロールが追加され、アプリケーションにおいて色を選択する際に活用できるようになっています。 ・Scenic リボン テーマ Windows7, Office 2010 で採用された Scenic リボン テーマを実現しました! また、2010...( read more )
先月リリースされた NetAdvantage 2010 Volume 2 にはいままでどおりコントロールの動作を確認する サンプル ブラウザー と、ソリューションを紹介する サンプル ショーケース の 2 つが提供されていますが、サンプル ブラウザーが紹介している機能が多すぎる、またコードが複雑だというお声にお応えして スタートアップ ソリューション を提供しています。 こちらをクリックすると Visual Studio 2010 に対応したソリューションが起動します。 起動すると とシンプルなアプリケーションが起動します。...( read more )
先週ご紹介した、 Visual Studio 2010 対応の NetAdvantage Windwos Forms 並びに NetAdvantage WPF の バージョン 2010 Volume1 が 2010 年 3 月 23 日にリリースされました!! ダウンロードはこちら NetAdvantage Windows Forms 2010 Volume1 – ダウンロード NetAdvantage WPF 2010 Volume1 - ダウンロード 実は先週末に大阪で「プログラミング生放送勉強会...
先ほどは NetAdvantage Windows Forms の新機能を紹介しましたが、2010 Volume1 の WPF においても見逃せない機能が追加されます! VS2010 では WPF 開発を強力にサポートしていますので、2008で開発されていた方も、そうでない方も是非チェックしてみてください。 さて、新機能はこちら ・xamDataCards NEW!! DataGrid のようなデータを「行」で表示するのではなく、「カード」として表現するコントロールが、 Data Presenter...
Tech Days が終わりちょっとひと段落するかと思いきや 3 月も色々なイベントが目白押しです。 3/4 – 3/5 は WPF トレーニング ですし、その他週末はもっぱら お話させていただく 予定がわんさかです。 さて、 VS2010 のリリースが近づいていますが、インフラジスティックスでは 2009 Volume2 リリースより、VS 2010 の Beta1 を積極的にサポートしてきました。 Beta2/RC 版についも同様にサポートしていますし、フィードバックをお待ちしていますので、どんどん使ってみてください...
さて、Developer Days4 も終了し、NetAdvantage for .NET の次のリリースも近づいてきましたが、先日、インフラジスティックスの Craig Shoemaker がホストを務めている Pixel8 にて マイクロソフトの Scott Hunter 氏が Visual Stduio 2010, ASP.NET 4.0 についてお話をされていました。 ASP.NET 4.0 and Visual Studio 2010 Enhancements 英語ですが、面白いお話をされているので...